(写真:クライストチャーチ カレッジ)


みなさま、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
先日、英国オックスフォード州、オックスフォードに行ってまいりましたのでご紹介いたします。オックスフォードは、英国で39のカレッジが集まる一番古い大学がある大学都市です。

クライストチャーチ カレッジ
クライストチャーチは、1546年に設立されたオックスフォード最大規模の大学で、歴代10人以上の首相を輩出している名門カレッジです。卒業生には、Charles Lutwidge Dodgson (1832〜1898)英国の作家、詩人、数学者が輩出されています。彼の作品、ペンネーム、ルイス・キャロルで「不思議の国のアリスの冒険」があります。また「ハリーポッター」のロケ地になった大学の食堂「グレートホール」が映画のモデルになりました。

  
セント・ヒルダズ カレッジ

セント・ヒルダズ・カレッジは、1893年ドロテアビールによって設立されました。卒業生には津田梅子(1864〜1929)、日本の教育者、キリスト教徒で明治時代の日本の女性教育のパイオニアがいます。第二次世界対戦後に名づけられた彼女のレガシー「津田塾大学」の創設者でもあります。2024年に発行される新しい紙幣に登場します。

 
オリエル カレッジ

オリエル カレッジは、1324年アダム・デ・ブロームによって設立されました。卒業生には、Sir Walter Raleigh (1552〜1618) 政治家、作家、探検家を輩出しています。オリエル カレッジの建物は、ヒュー・グラントの最初の映画「プリビリッジド」のロケ地として使用されました。

 
ブレーズノーズ カレッジ 

ブレーズノーズ カレッジは、1509年に設立されました。卒業生の中には英国の元首相David Cameronがいます。

 
べリオール カレッジ

ベリオール カレッジは、1263年ジョン・デバリオールによって設立されました。卒業生の中には、現職のBoris Johnsonがいます。

 
マートン カレッジ

マートン カレッジは、1264年に設立されました。4名のノーベル賞受賞者を輩出しています。日本からは今上天皇と三笠宮家の彬子女王が留学されました。

    
ボドリアン図書館
       
ボドリアン図書館はオックスフォード大学の図書検索機関で、大学教授や学生が使用しています。1602年に創設されました。図書館の名前は英国の外交官兼学者で図書館成立に貢献したトーマス・ボドリーに由来しています。「デューク・ハムフリー・ライブラリー」の部屋は「ハリー・ポッター」のロケ地になっています。またボドリアン図書館内はハリー・ポッターのロケ地でホグワーツの医務室となった「ディビニティ・スクール」を見学できます。

 
オックスフォード大学植物園

オックスフォード大学植物園は、1621年7月25日に薬草園として開園しました。



 
オックスフォードキャスル&プリズン

オックスフォード城は1071年にノルマン人のバロン、ロバート・ドイリーによって建設されました。

 
フォリーブリッジ、パブ 「 川の頭 」

フォリーブリッジのパブ「川の頭」は、かつてセントアルデーツ庭と呼ばれた場所にあります。この庭には住居、倉庫、厩舎、小屋がありました。メインの倉庫は1827年に建てられ、1世紀以上後にパブに改築されました。隣接する埠頭が中庭として機能しました。かつてボートに材料を出し入れするために使用されたウインチは、今日でも見ることができます。